今夜のお通し。
出汁巻き玉子、ツナペッパー、わかめのマヨネーズ和え。



流行の塩パンを購入したので、それでホットドックを作った自家製モーニング。
塩パンは中はバターが溶け出てしっとり、周りはカリッと香ばしく、塩のアクセント利いて
パンの味を引き立てる。
それを使ってのホットドックは、具材に負けないパンの主張があって、相乗効果でさらに
味わいが濃厚になりおいしかった。
クラムチャウダーはキャンベルの缶を使った。これが一番おいしいかな(笑)




なんかひさしぶりにでかけ、何にしようかかなり悩んだ。
中華屋以外でラーメンを頼むとき、タンメンってなかなか無いものだ。
それで、タンメンを頼んだ。
昔ながらのあっさりした味わい…だった(笑)
餃子は一時期よりもおいしくなった。しかし、俺の感覚では、王将の方が上。
あと一歩だと思う。








油淋鶏。
タレはポン酢醤油と、麺つゆ、ラー油(ごま油でも)で作ったもの。
これがけっこう美味い(笑)



大杉神社へ参拝に行った帰りに、昼食に立ち寄るお店を探してたのだが、なかなかみつからない。
それで、ようやく見つけたのが、このお店だった。
街の定食屋さんて感じで、お客層はだいたいが、今日のおすすめランチを食べていたり、
ラーメンとのセットを食べていた。
ぎょうざ屋なのに、餃子を食べてる人をみかけないので、けっこう不安になっていたが、
とりあえず、スタンダードとスタミナ、ニラを注文した。
それが、けっこうこの餃子はおいしかった。
みんみんのライトで沢山食べられるのと似た傾向があった。
ただ、餃子を一押しにするお店のはずが、これだと中堅中華料理店に近く、2皿くらいが
限度って料金だと思う。
安くておいしい餃子がたくさん食べられるとか、そういうなんらかの付加価値が無い限り、
特別な繁盛店には成れないだろう。
もっとも現状で満足し、もっと店を繁盛させようとしてるのかはわからないが…














晩酌のおとも。
大浦太牛蒡を香取神宮に行った時に購入。これがとてもおいしかった。
その時に、ごぼうの浅漬けも合わせて購入。
鳥団子串、蒲鉾、野沢菜のわさび漬け、鳥とごぼうの煮物と白菜のクリーム煮。
ごぼうの浅漬け、キュウリの生ハム巻き、ショウガとキュウリの和え物。
久しぶりに充実した。






