忍者ブログのスマートフォン用の記事で、ウィルスにおかされているという広告が多発しています。
そのために、他社のブログへ一時的に引っ越しをしています。
申し訳ありませんが、以下のURLより移動して、ブックマークを行ってください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします(__)
食時
http://syokuji-2017.blog.jp/PR
麺だけ買ってきて、自宅で簡単味噌ラーメンを作る。
スープは、合わせ味噌、焼き肉のたれ、おろしにんにくとおろししょうが、醤油、砂糖、ごま油、
胡椒と、鶏ガラスープのもとなんかをブレンドし器へ。
炒め野菜は、ひき肉と多めの油で軽く炒め、若干の塩こしょうで味付けして、そこへお湯を入れ、
炒め野菜を軽く煮る。
野菜とひき肉のエキスのでたスープを器に入れて、先ほどの味噌ダレをよく溶かし、ゆでた麺を
入れて、あとは炒め野菜をのせるだけ。
お店の味がすぐ出来ます(笑)
ラーメンの基本は、スープ、かえし、油、麺。
今回のラーメンは、油は炒め野菜の油を使ったやり方。
歴史のある器(笑)



しもうさ七福神巡りのおりに立ち寄った。
普通のラーメン屋だが、庶民的で地元慣れしてる感じのお店。
かきたまラーメンという他で食べられそうもないラーメンを注文した。
味は醤油ベースの玉子のあんかけでかなりどろっとしてる。
自分的に言うと、まあ普通に食べられたけれど、もう二度と注文する事はないと思う。
餃子は手作り感があるが、450円の値段だと、ちょっと高い感じがする。
あとは特になし…









魚肉ソーセージ、ひとよんで赤いウインナーのフライを中心とした盛り合わせ。
これがおいしいんだな〜
今の赤いウィンナーはちょっとおいしすぎる。
もうちょっとまずい方が実はおいしい…って日本語がおかしいか(笑)
ともあれ、これが最高だね。



イオンのフードコートのいきなりステーキ。
安いって言っても、良いお肉を安価で食べられるってわけだけども、フードコートで3000円って
貧乏人の俺にはどうしても出せない金額だった。
そんな事を思ってたら、ワイルドステーキってのがあって、それがけっこう安かった。
300gで1350円。これだってけっこうな奮発なんだけどね…
むしろ、サーロイン食べてるかみさんの方がグラムは少ないのに値が張ってたけども(汗)
俺としては、おいしくいただけた。
どうも路面店の方がさらにおいしいって噂だ…ボーナス出たら、行ってみるかな。






移転前の王道家。
チャーシューとたまごご飯を間違えサービスでそのまま。
ちょっとお腹いっぱい。
今王道家は移転した。場所は茨城県取手市。
味が安定してなくて、行ったが一度はスープがいまいちだって言われ、店を閉める所で食べられな
かった。
二度目はけっこう駄目駄目。豚骨が出ていない。
もうちょっと安定してから行こうかなと思ってる。







以前載せた陳麻婆豆腐の素は、4食入ってるのでどうしても登場回数が多くなる(笑)
ウェイパーと玉子と水と片栗粉をジップロックコンテナへ入れて混ぜて、レンジするだけで写真の
ような玉子スープが出来る。
これでお昼は充実するが、けっこ大盛りって感じかな…食べ過ぎ注意(汗)




最近は手抜き料理ばかりで、ここに載せるのもカレーか、ラーメンか、寿司か…ってか感じに偏りつつある。
なんだか料理が面倒になってきたんだよ。
まあ、しばらく手抜きしたら復活するだろう…
さて、魚肉ソーセージのフライは、今じゃ家庭で作るしか無くなった。
俺が覚えてる限りでは、成田山の山門の近くにあったお肉屋さんにあったのだが、代替わり
したのか、店で食事も出来るようになり、コロッケなどのフライ類の味が落ちた。
これには本当に残念だった。
昔ながらのフライを食べられる唯一の店だっただけに、本当にがっかりだ。
儲けや流行もあるだろうが、昔の味を残して行くのもまた意義があるよ。
そんなこんなで、家庭で作った魚肉ソーセージのフライトコロッケを載せて、キャベツの千切り
を載せたカレー。
キャベツを載せると胃もたれが少なくなる気がする。

