成田に行くついでがあったので、久しぶりに立ち寄った。
まず、角ふじだが、もともとの、もやしと豚のコンセプトは、正直言って二郎のまね。
じゃあ、いったい角ふじってなんだ?となると、独特のパン粉を加えたごわごわ麺と、醤油漬けニンニクだったのではないか?
それが、最近の角ふじ暖簾分け店や、本店柏店でさえ、おろそかになっていると思う。
角ふじなるものの独自性を出してこそ、角ふじなのに、こんな麺とにんにくで良いのか?
しかも、薄い豚に細いもやし。いったい何をやってるのか?と思った。
こんなんで、本当に角ふじを名乗っているのには、がっかりな事だと思った。
俺は、スープも二郎より角ふじの方が好きだが、いかんせん、ぶれまくってるのはいただけない…
もう少し頑張って欲しい。



