載せるのが遅れたので今頃に成ったが、佐野厄除大師へ行った帰りに、佐野でも有名な行列店
らーめん大金へ行った。
開店前だというのに、かなりの行列。なんとか車が駐車できたのがよかったか。
ラーメンはいたってシンプルな野菜と鶏ガラスープ。
麺は佐野特有の青竹打ち麺。
スープが少し独特で、飽きの来ない上品な仕上がり。これはリピーターが多いわけだ。
チャーシューメンを注文したが、けっこうなボリュームのチャーシューで味もあっさりしてて
ラーメンを邪魔しないかなりこちらも味わい深いチャーシュー。
なかなかよかった。
餃子はこちらも佐野独特のジャンボ野菜餃子。
大きいが野菜なので胃もたれしない、おいしい餃子。
こちらもお勧めっだ。












PR
久しぶりにクラウンエースに行く。
券売機にカツバーグのボタンが無くなっててガッカリ。
なんでかな?
見落としたかな?
安くておいしいが、カツバーグが無いと足が遠のきそう。
仕方なしカツカレーにした(汗)
なつかしの味には変わりないが…



味噌の王道を行く田所商店。
久しぶりに北海道味噌のバターと味噌漬けチャーシュー1枚をトッピングしてみた。
やはり濃い。
ちょっと濃過ぎて他の味が良くわからない。
それでも、一度食べると他の味噌ラーメンが物足りない。
正当派として、田所商店はこのまま貫いてほしい。







こちらは肉ネギ北海道味噌。

一応野菜スープ。
ジップロックコンテナに生野菜と水とウェイパーを入れ、玉子と片栗粉ちょっとを入れてかき混ぜ
レンジで沸騰したら出来上がり。最後にごま油をまわしかける。
簡単にお店の味…に近い(笑)



昨日6/16に孤独のグルメ6で放映された、千葉金谷の「漁師めし はまべ」。
海の近くで、ロケーションもほんとうに良いところ。
駐車場は、通りを挟んで向かい側の海に面した空き地に停めてよいとの事。
ということで、4/29に訪問したのだが、これで2回目。もちろん飛び込みだった。
12時からって事で昼過ぎに行ったが、先客があって30分待って入店。
今度はテレビ放映がなされたので、予約無しでは駄目って話になった。
ほんとに、人気が出るのはけっこうだが、一般にとってはきつくなってくるね。
こちらのアジフライ、おかみさんの話を聞くと、なんでもさすけ食堂に勤めてたって事だ。
さすけ食堂と言えば、ずいぶん前からテレビに出た金谷の黄金アジフライで超有名。
こちらは、それにさらに工夫を加え、たとえば、アジを切らずにそのまま半身ずつフライにして、
大きさと味のばらつきを押さえるとか、工夫してるって事だった。
味フライの揚げ方が絶妙で、外はさっくり中は、本当にふっくらとしてて、家庭ではまね出来ない驚きのおいしさ。
今回食べたものは
・はまべ定食 1600円(アジフライとお刺身)
・アジ三昧定食 1300円(アジの刺身、なめろう、たたき)
アジフライ以外の刺身、家庭料理も絶品だった。
また行きたいが、お店はそんなに広く無いし、当分は混雑でだめだろうな…











すき家、吉野家、松屋…みんな同じものしか注文しないかも。
このセット以外には、あんまり食べないかな(笑)
ワンパターンもここまでくると、見てる人も呆れてるかね?(汗)




ようやくだが、ミシュラン一つ星ラーメン店の銀座 篝(かがり)に行けた。
ちょっと日曜なので本店は混雑すると判断して、echikafitにやってきた。
11時前だったが、店内は満員で入れず、並んでる人がちょうど入ったところで切られ、次が俺の番って所で待つ事15分。
11時15分に入店出来たのはとてもラッキーだった。
ラーメンはどうせならと、中華Sobaの特製仕様にしてみた。
さて、さらに少し待ってやってきたのが、とてもきれいな盛りつけがされたラーメン。
具材としては、鳥チャーシューの他、キャベツ、ズッキーニ、山芋、味玉、ヤングコーン、トマト、セルフィーユ。
先に擂りおろししょうがとフライドオニオン薬味として出される。
薬味は食べ進めるうちに加えて味の変化を楽しむ。
またテーブルにも黒胡椒他の調味料がある。
スープは濃厚の鳥パイタンなのだが、ポタージュの旨味が加えられているといった感じで、近場で食べ慣れてるものとは、かなり深みの違いを感じた。
麺は味わいがとにかく良くて、スープとの相性がいいと思う。
具材としてはどれも申し分無い。
特に低温調理された鳥チャーシューは臭みの欠片もない。
鳥本来の味が全面に出たおいしいチャーシューだった。
季節の野菜もおいしい。
並んでも行ってよかったと思った。
店を出ようとして外をみたら、すごい行列が出来ててびっくりだった…







